オランダ暮らしログ|旅と日々のまにまに帖

オランダ在住者による、暮らしと旅行の情報ブログ。現地生活のこと、観光スポット、旅の記録を綴ります。

MENU

オランダで歯医者に行った記録|料金・保険・クリーニングのこと

海外で病院や歯医者に行くのって、やっぱり少し勇気がいります。
言葉の問題もあるし、保険のこと、診察の流れも日本とちがう。
今回は、オランダで実際に歯医者さんに通ったときのことを、自分用にメモしておきます。

次にまた行くとき、「あのときどうだったっけ?」と振り返れるように。
そして、オランダに住んでいる誰かが「歯医者ってどうなんだろう?」と検索したとき、ちょっとでも参考になったらうれしいです。

1. 1回目:問診とレントゲン|診察スタートに€177.40

オランダで初めて予約を取ったのは、2024年8月。初回は診察というより、「歯と口の健康チェック」のような内容でした。

-  内容のメモ

  • 問診(気になっていること/過去の治療歴など)
  • 口の中のチェック(虫歯や歯茎の状態)
  • レントゲン撮影(上下の歯)
  • 今後の治療やクリーニングの方針、費用についての説明

料金は€177.40(2024年)。日本円で2万8000円ほど(当時のレート)と考えると、やっぱり高めです。診察の内容は丁寧で安心感あり。特にレントゲンの画像を見ながら説明してくれたので、理解しやすかったです。

当時は自分の健康保険に歯科保険を追加していたのですが、レントゲン撮影は保険範囲外だったのは予想外でした。(結構な出費...。)

2. 2回目:初めての歯のクリーニング|€63.12

次に案内されたのは、歯のクリーニング(tandreiniging)の予約。問診から一ヶ月後の2024年9月です。私は日本に一時帰国する時に歯列矯正の経過と虫歯治療を歯医者さんにみてもらっているので、オランダの歯医者さんでは歯石除去や全体のお掃除をお願いすることにしました。

- このときの印象と残しておきたいメモ

  • とにかく痛かった!
  • 眩しくないように黄色のサングラスを渡される
  • 歯茎の近くをかなり細かく掃除してくれる
  • 器具でガリガリされている感覚が強い
  • 終わった後に歯間ブラシのサイズを書いたカードをもらえた(あとで自分で適切なサイズの歯間ブラシを買えるように)
  • クリーニング中にうがいを一度もしないので、帰宅後のうがいでは血が止まらない

料金は約20分ほどで€63.12。歯科保険で75%が戻ってきましたが、1回でこの価格はやっぱり高いなと思いました。今まで受けた歯のクリーニングの中で一番痛く、「日ごろのケアが大事だな」と心から思いました。

3. 3回目:再クリーニング(やや長め)|€85.05

次に行ったのは、2025年3月で2回目のクリーニング。3ヶ月前に日本でも検診を受けたので大丈夫だと思ってたのですが、前回よりも少し時間が長く、請求金額は€85.05でした。前回までは歯科保険に入っていたのですが、保険で戻ってくる金額を考えると元を取れている計算にはならず、2025年は歯科保険に入っていません。でもやっぱり大きな金額を目の前にすると入っておけば良かったと思います。

そして、やっぱりまた痛かったです。
歯科衛生士さんには「もうちょっと毎日のブラッシングを頑張れるよね?」と圧をかけられました。

4. 日本で治療を受けたら、オランダの歯医者にも報告

意外だったのが、日本に一時帰国したときの治療についてのお願い

オランダの歯医者さんから、「もし日本で治療したら、どの歯にどんな治療を受けたか教えてね」と言われました。

引き続きオランダで診てもらうためにも、ちゃんと伝えられるようにしておこうと思います。

- 自分メモ:「オランダ生活は歯に悪い?」

日本に一時帰国した時に、「歯石ができやすくなった気がする」と歯医者さんに相談しました。先生によると、硬水のミネラル成分や、小麦粉に含まれるでんぷんは、歯に付着しやすいんだそうです。
オランダの生活では硬水+パン中心の食生活になりがちだからこそ、クリーニングで歯が痛くならないように、日々の歯みがきをもっと丁寧にしようと感じました。

5. 歯科治療の費用と保険のこと

オランダでは、歯の治療・クリーニングは自己負担。ただし、希望すれば追加の歯科保険(tandartsverzekering)に加入できます。

- 自分が調べたポイントまとめ:

  • 毎月の保険料+年間上限額の組み合わせ(例:月10〜20ユーロで年間250〜500ユーロ補償など)
  • 会社の団体保険や個人契約で内容が異なる
  • 歯科保険内容を見直し、変更できるのは年末のみ

プランによっては保険に入るよりも全額自己負担のほうが結果的に支払う金額が少なく済む場合もあります。一概に保険に入れば良い、という訳ではありませんが、保険に加入していないと、それはそれで不安を感じると分かりました。

6. おわりに

正直、クリーニングはかなり痛かったです。
でも、終わったあとはやっぱりスッキリします。

また歯医者に行くとき、保険を見直すとき、あるいは誰かに「オランダの歯医者ってどう?」と聞かれたとき、自分でも振り返れるように書いておきます。